キュウコンステンドグラスは、東京都杉並区に小さな作業場を構え、2017年4月に運営を開始致したステンドグラス制作アトリエである。
そしてこのサイトは、キュウコンステンドグラスが運営する仮想アトリエとも言えるサイトで、ステンドグラスに関するありとあらゆる事を、現在進行形で綴っている。
今のところは、
●ステンドグラスデザインの提案
●ステンドグラス制作過程
●ステンドグラスの購入を考えている一般の方向けの情報
●フランク・ロイド・ライトのステンドグラス
●その他、ステンドグラスに関する様々な情報
などのコンテンツが主だ。
ステンドグラスと一言で言っても様々な種類がある。その中で、当工房では、主に建築物に入れられる、ケイムと呼ばれる鉛の線で出来たステンドグラスのパネルをメインとして、制作を行っている。従って、ランプシェードや小物系のステンドグラスの制作は、あまり行わない。
そして、ステンドグラスの良し悪しはデザインとガラス選びで9割方決まってしまうため、特にデザインに重きを置いており、他工房のデザインだけを担当させて頂いたりもしている。
ステンドグラス制作のテーマとしては、専ら、
●クラスター
●マッシュアップ
●亜シンメトリー
●Gap and confusion
●フランク・ロイド・ライト
を念頭に置いている。
また、ステンドグラスが、陳腐で退屈な、建材なのか工芸品なのかわからないような、微妙な存在にならないように、心掛けている。
世間一般における「ステンドグラス」というもののイメージは、どのようなものだろうか?
ヨーロッパの教会にあるような、あまりにも高貴で手の届かないステンドグラス。日本の駅や公民館などの公共施設にある、あまり人の目に留まらないようなステンドグラス。カルチャーセンターで作る、小物やランプなどのステンドグラスもある...。
ステンドグラスを作る側の立場にいるとその辺りがはっきりとしないが、明らかに手垢のついたイメージがあるように思う。
そんなイメージを少しでも払拭するような、ステンドグラスというものの価値自体を高めるようなことがしたいと思っている。
そして、普段は良くこんな疑問を抱きながらステンドグラスに関わっている。
●なぜ、公共の場所にあるステンドグラスの銘品は、大昔のものばかりなのか?(現代の工房がなぜそれと肩を並べるモノを全く生み出せていないのか?)
●ステンドグラスでなければできない表現とは?
●ガラスらしさとは何か?絵付けステンドグラスの意義は?
ステンドグラスというものは、一般的には教会や公共施設に、大げさな感じで入っているものとして、知られている。
だが、一般の家庭でも、ガラスの窓や建具、欄間ががあるところには、ステンドグラスを入れる余地が大いにある。
ステンドグラスの魅力は、儚くも脆いガラスという素材が魅せる、ふと何気ない瞬間にわずかに輝く、キラメキのような、トキメキのような、何とも言葉に表せない独特の切なさにある。
キュウコンが、そんなステンドグラスと共に歩む、深みのある生活へのきっかけになれば、幸いである。
<プロフィール>
氏名 | 越前谷 典生(Echizenya Norio) |
---|---|
愛用のガラスカッター | Mitsuboshi M16 Normal Wheel |
好きな色 | 琥珀色、アイボリー、ジョンブリアン、グレナディンレッド、他 |
好きなガラスメーカー | Fremont、Lamberts、YOUGHIOGHENY、UROBOROS、KOKOMO |
好きな作家・アーティスト | フランク・ロイド・ライト、中元すず香、冨樫義博、永野護、伊藤若冲 |
好きな漫画 | HUNTER×HUNTER、シグルイ、バガボンド、天、他多数 |
好きな飲み物 | 白湯、ジンジャーエール(WILKINSON)、カゴメ野菜ジュース(塩無) |
好きなビール | ハートランド |
好きなウィスキー | 宮城峡12年カスクストレングス |
今一番欲しいもの | ステンドグラスを制作するための広い作業場所 |
その他情報 | B型 / 天秤座 |
<職歴>
2000~2011 | 株式会社シーエーシー | 会計や CRM 分野のシステム構築に従事 |
---|---|---|
2012~2012 | 有限会社ゴファン・ピクチャーズ | 映像制作、Web サイト制作に従事 |
2012~2013 | 株式会社セカンド・サイド | Webコンテンツ開発、システム開発に従事 |
2013~2015 | 株式会社ファンタジオナゴヤ | ステンドグラスの制作に従事 |
2015~2016 | 株式会社エー・ジー・クルー | フュージングガラス・装飾ガラスの制作に従事 |
2016~ | 璃房ステンドグラス合同会社 | ステンドグラスの制作に従事 |
2017 | キュウコンステンドグラス 設立 | |
2018~ | ハイライツグラス | ステンドグラスのデザイン画制作に従事 |