間仕切り3連ステンドグラス【フランク・ロイド・ライト調】01 - 構想・デザイン

image

経緯・構想

このサイトを見て頂き、LINEでお問い合わせを頂いた、N様。新築される家にステンドグラスを入れることを、ご検討中とのこと。


N様は以前、アメリカで暮らしていたことがあり、そこでフランク・ロイド・ライトの実物のステンドグラスを見たこともある、ライト通。


そんなこともあり、ライト調のデザイン限定で事を進めることとなった。


ステンドを入れる箇所は、


①階段を上がって2階にあるダイニングに入る前のサイドの窓

②リビングと主寝室の間の壁


の2箇所を候補として挙げて頂いた。


デザイン案

何度かやり取りを重ねた結果の、最終的なデザイン案がこちら。

先ず、①階段上ダイニング前のステンドは、こちらの3点

Image

A案

Image

B案

Image

C案


かの有名な、クーンレイ・プレイハウス(Coonley Playhouse)のステンド、キンダー・シンフォニー(kinder symphony)。粗密を出すため、あえて細かめにデザインしている。

そして、②リビングと主寝室の間の壁。こちらは3枚で1セット。こちらもABCの3点を候補として挙げさせて頂いた。

image

A案 ダーウィン D.マーティン邸(Darwin D. Martin House)のイメージ、ほぼそのままののデザイン。ライトの代表作と言って良いほど有名なもの。矢羽根デザインにリピテーションが多く入った、とってもライトらしいデザイン。


このデザインは、実際に書いてみると分かる、ライトしか書けないような線が何か所かある。


image

B案 デイナ・トーマス邸(Dana-Thomas House)のステンドを下敷きにしたデザイン。実物はもっとかなり細かい。3枚とも違ったデザインにしたため、メリハリが出そうではある。


image

C案 こちらも、恐らくデイナ・トーマス邸のものと思われるステンドを下敷きにしたデザイン。もっとシンプルにもできるが、ややクセを持たせた。


デザイン決定

①の階段上のステンドは今回は見送り、②をB案で進めることとなった。

Image

家の骨組みが完成した状態。上棟式の際のお写真。右側にステンドが入る開口が大きく開いている。この時点ではまだ大きな一つの開口。

Image

そして、完成したての、まっさらなお部屋。言うまでもなく、この中央の3連FIXにステンドが入る。

②は実際に制作を行うのでこの後も続くが、②のキンダーシンフォニーはもう出てこないので、ここで捕捉を。


オリジナルのライトの物は、原色系の鮮やかな色が使われており、どこかで読んだのだが、ドイツ製のオパックのアンティークガラスが使われているらしい。


ドイツ製のアンティークと言えば、現代ではランバーツ社な訳だが、ランバーツのオパックは、明るめの原色寄りの赤が、今は日本では売られていないようだ。少なくとも某ガラス問屋さんにはなかったし、他でも大きな板は見たことがない(欠片なら見たことがある)。

Image

従って、このステンドを作るならば、綺麗なオパックの赤を探し出すところから始める必要がある。ちなみに、緑と青(水色)は一応持っている。黄色とオレンジも多分手に入りそう。赤だけがないっ。


さて、デザインが決まったので、次回はガラス選びから進めていく。

 Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


関連する記事 - Related Post

デイナ・トーマス邸01【フランク・ロイド・ライト】

デイナ・トーマス邸 by フランク・ロイド・ライト ライトのデザインしたステンドグラスは、改めて言うまでもなく大変素晴らしいものが多いが、強いてどの家に入っているものが一番か?と言われれば、今回ご紹介するデイナ・トーマス邸(Dana-Tho...

クーンレイ・プレイハウス①デザイン【フランク・ロイド・ライト】

クーンレイ・プレイハウス  by フランク・ロイド・ライト 今回も、ライトのステンドの紹介と、そのスタイルを真似てのステンドデザインを試みる。 今回は、クーンレイ・プレイハウス(Coonley Playhouse)と呼ばれる建物だ。これは、...

フランク・ロイド・ライトのステンドグラスについての考察

建築家フランク・ロイド・ライト 本題であるステンドグラスの考察の前に、先ずは彼の建築家としての位置付けとその生涯を、簡単に記す。 フランク・ロイド・ライト(Frank Lloyd Wright、1867年6月8日 - 1959年4月9日)は...
Top