Blog ブログ

ステンドグラス極道日記。

【ステンドグラス制作】赤いケイムランプ【その4】

前回に続いて、4回目です。 今回は13~15段目までの組みを。 大変でした。 組み(13~15段目) - 13th to 15th rows assembly 前回でここまできました。12段目が出来たところですね。ここから、先ず下の部分(13~15段目)を組んでいきます。向きとしては、逆さまにし…
 続きを読む

【ステンドグラス制作】赤いケイムランプ【その3】

前回でガラスカットまで終わりました。 今回はガラスシミュレーション、12段目の組みまでを。 ガラスシミュレーション - Glass Simulation とりあえず、切ったガラスを適当に並べてみます。そしてどのような配色にするかを考えます。 ただ、今回は横のピース数が多いた…
 続きを読む

【ステンドグラス制作】赤いケイムランプ【その2】

前回に続いて、2回目です。 今回はガラス・ケイム選び、型紙制作、ガラスカットまでを。 ガラス選び - glass selection ほぼ全面を赤にするため、新しいガラスを何枚か購入しました。 ランプシェードの場合は透明度が高すぎると中の電球が見えてしまうので(見せたい場…
 続きを読む

【ステンドグラス制作】赤いケイムランプ【その1】

前作の反省点を活かしつつ、もう少し複雑なランプシェードを作ってみます。 色は赤です。 構想・事前準備 - Concept 前回のを作りながら大まかな構想は練れているので、それを具現化していきます。 この前回のモノをベースにして、以下の要素を加えます。 ・ピース数を…
 続きを読む

ケイムで組むランプシェード2【その4】【完成】

【その3】に続いてケイム組みのランプシェードです。 前回で組みが終わり、今回はハンダ付けから完成までです。 全面ハンダ - The entire surface of the solder 組みと表の接点のみのハンダが終わった段階です。 カタチとしてはもう出来ているのですが、ここから歪み…
 続きを読む

ケイムで組むランプシェード2【その3】

【その2】に続いてケイム組みのランプシェードです。 今回は、前回の組みの途中から組み上がるまでです。 組み - Assembly さて、7段目、8段目、9段目の順で組み進めてきて、下3段のガラスが入った状態です。 しっかりと形を整えて、ケイムの接点をハンダで固定します…
 続きを読む

ケイムで組むランプシェード2【その2】

【その1】に続いてケイム組みのランプシェードです。 今回は、ガラスカット~組みの途中までまで。 相変わらず前回からかなり時間が経ってしまいましたが、なんとかここまできました。 ガラスカット - glass cut 先ずは型紙をケント紙に印刷し、正確にカットします。赤…
 続きを読む

若冲から読み解く、創作に必要なモノ。

若冲から読み解く、創作に必要なモノとは? 若冲の絵を見ていて、そんなことを色々と考えた。 記憶が薄れない内にメモっておこうと思う。 イマジネーション 江戸時代の京の町で、若冲はどんな想いで創作に勤しんでいたのだろうか。 イマジネーションとは、発想力、閃き…
 続きを読む

ステンドグラスの仕事を続けるには

運良くステンドグラスに関わる仕事に就けたとして、それを継続していくための心掛けなどをまとめてみた。 仕事に就くよりも続けることの方が難しいと思う、今日この頃。この記事は、自分自身の今後を考えるきっかけ・道標でもある。 はじめに 自分自身、ステンドグラス…
 続きを読む

若冲展へ行ってきたら色々と凄かった件

伊藤若冲の展示を上野の東京都美術館まで見に行ってきた。 2時間半並んだけど、まあ十分にその甲斐はあったかな。 伊藤若冲 「若冲の前に若冲なし、若冲の後に若冲なし」 そんな言葉で称される程の、江戸時代に活躍した、空前絶後、奇想の天才絵師。 1716年、青物問屋…
 続きを読む
Top