ガラスのテクスチャ色々【表面の感じ】

Image

ガラスのテクスチャとは

表面の感じの事です。固有名詞というより、各メーカーで共通して使える名称をメインにまとめました。表面の質感以外の、ガラスの中の模様なども含まれています。


これ以外にも沢山ありますが、基本的なものをご紹介します。


あなたはどんなのがお好みですか?



テクスチャ一覧

◆リップル / Ripple

表面が波打ったようにデコボコしている。Rippleは直訳すると、さざなみ、小波、波紋という意味。

Image Image Image

◆グラニト / Granite

ザラザラした土の地面のような質感。地面だったらグランドGroundのような気がするが、グラニトと呼ばれている。


ちなみにgraniteは、直訳すると「花崗岩」「みかげ石」という意味。

Image Image

◆モトル /mottle

モトル(まだら模様)の付いたガラス。特にリングモトルと呼ばれるリング型のモトルが有名。レース状になっているレースモトルというのもある。


ガラス自体は綺麗だが、切り刻んでステンドにすると、その良さを生かしきれない場合が多い...。

Image Image Image

◆ストリーキー / Streaky

流れるような模様。streakyは直訳すると「筋のついた」「しまの入った」

Image Image

◆リーミー / Reamy

流れるような模様が表面の凹凸として出ているテクスチャ。特にスペクトラム、ランバーツのものが有名。

Image

◆シーディー / Seedy

気泡が沢山入ったガラスです。特にスペクトラム、ランバーツのものが有名で、ランバーツのヘビーシーディーは尋常でない量の気泡が内包されている。seedは種と言う意味。

Image

◆クラッケル / Crackeled

ヒビが入ったような模様を意図的に作っている。スペクトラムのものは安っぽいが、ランバーツ・フリモントのは超絶格好良い。

Image Image Image

◆ハンマード / Hammered

その名の通りハンマーで叩いたような凹んだテクスチャ。ただし、実際には、表のテクスチャのある側は逆に出っ張っていることが多い。その場合、裏から見るとハンマーで打ちつけたように見える。

Image

◆コード / cord

ひも状の筋目がついたもの。

Image

◆イリデッセント / Iridescent

ガラス表面に金属の結晶を薄く焼き付けたガラスで、虹色や玉虫色に光って見える。

Image

◆ダイクロ / Dichroic glass

ダイクロイック:二色性の、という意味。イリデッセントと似ているが、こちらは酸化金属をクリア(透明)ガラスの表面にコーティングしたもので、1枚のガラスで、見る角度によって違う色(透過光色と反射光色)に見える。非常に高価。小物などに使うことが多い。

Image

◆フラッシュドガラス / Flashed Glass

被せ(きせ)ガラスとも言う。一見普通のアンティークガラスだが、色味の違うガラスが層になっているガラス。通常は透明+色ガラスの2層となっている。色ガラスの方だけサンドブラストをかけることにより、文字や絵柄を浮かび上がらせることができる。市場に流通しているのはほぼランバーツ社のもの(だと思う)。

Image Image

◆スティップル / Stipple

岩の表面のような、ざらっとした独特の質感。シャーベットのようでもある。YOUGHIOGHENY(ヤカゲニー)社のものが元祖。

Image

◆フィブロイド / Fibroid

繊維状のテクスチャ。コードと似ている。ウロボロスのものが有名。

Image

◆ウィスピー / Wispy

フワッとした透けたレースのような流れの入ったガラス。直訳すると、「小さく束ねた」「ひと握りの」「ほんの少しの」。

Image

◆ドレパリー / Drapery

服の生地のように凹凸が激しい特殊なガラス。大型のランプで主に使われる。どうやって切るのだろうか・・

Image

◆フラクチャー / Fracture

様々な色のガラスチップがガラス内部に入れられている。女性に人気(な気がする)。

Image

◆グルーチップ / Glue chip

すりガラス表面を膠(にかわ)を使って処理する事により独特の模様をつけたもの。別名「結霜ガラス」。大正時代に流行したらしく、日本の古い時代の建物で良く見られる。

Image

◆ヘリンボーン / Herringbone

ニシンの骨のような模様のガラス。なぜニシン?

Image

◆キャッツポウ / CAT'S PAW

猫の足跡のようなテクスチャ。ガラスが見つからなかったため、画像なし...。




ガラスって

いろんなテクスチャがあって、見ているだけで楽しいです。今は家の近くに某ガラス問屋さんがあるので、たまに行っていろいろ見ています。


でも、一般の方が自由に見られるお店とかは殆どないですよね。マイナーな分野だから仕方ないのでしょうか。。どんなガラスがあるか知っておかないと良い作品は作れないと思うので、ガラスを見て知っておくことは必須なのですけどね。


ただ、今はネットでも写真で見られる時代なので、便利だし、かなり参考になります。でも、いざ購入するときは、特に高いガラスは実物を見て買いたいものです。個体差が大きいですからね。



 Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


関連する記事 - Related Post

世界のステンドグラス用ガラスメーカー

ステンドグラスにとって最も重要な素材である、ガラス。世の中にはどんなガラスがあって、それはどこの会社がどんな風に作っているのか。 と言う訳で、ステンドグラス用ガラスメーカーをまとめてみた。 因みに、日本ではステンド用のガラスは、ほぼ作られて...

新 構成学 - NEW THEORY OF ART AND DESIGN

三井秀樹さんという方が書かれた、「新 構成学 - NEW THEORY OF ART AND DESIGN」 という本を読みました。 ステンドグラスのデザインに大いに役立ちそうなので、要点のまとめやレビューをしたいと思います。 構成学とは...

ステンドグラスの歴史 【世界編】- その起源から近代までの変遷

起源 - ガラスの誕生:紀元前 ガラスの起源は、紀元前数千年、古代メソポタミアやエジプトであると言われている。 そこでガラスが、たき火の熱で偶然砂と岩塩が反応して透明な液体となって溶け出し、それが固って誕生したのではないか、と言い伝えられて...

ステンドグラス屋のウェブサイト戦略

少し前に、知り合いのステンドグラス工房のHPを少し修正する機会があった。 その過程で、現状のステンドグラス関係の会社のホームページの作られ方やウェブサイト戦略について、ざっと分析・考察をしたので、あれこれと思うことなどを交えて、まとめてみよ...
Top