【ステンドグラスパネル製作】シカの頭の骨① - デザイン

image

構想・コンセプト

以前に制作した、背景に円を敷き詰めたパネルをもう一枚制作したい。このパネルだ。


image


円が敷き詰められたパネルは、ステンドグラスのデザインとしてはありがちのもの。ただ、このように隣り合った円が一本のケイムを介しているパネルは殆どない(見たことがない)。普通は2本の(それぞれの円に巻かれた)ケイムを介している。


上のパネルは、初めてこの背景の意匠で作ったので及ばない点も多かった。ステンドグラスでは、何らかのモチーフに対する背景の処理が重要だと考えていて、この、円を使った背景の処理は悪くないと思っている。もう一枚同じようなものを制作して、この円の組みに慣れたい。



デザイン

今回はIllustratorでのデザインの過程を少し詳しく書いてみる。



image

先ず正円を縦横に隙間なく敷き詰める。サイズや線幅は後で調整するので、先ずは何でもよい。





image

並べた円を45度回転させると、このような柄になる。そこに、とりあえず適当な矩形を描く。この円の並びが背景になる。


このままだと面白くないので、何らかのモチーフを配置する。何でも良いのだが、ステンドグラスにふさわしいモチーフというものがある。


不自然な線が入ってもあまり気にならないもの。細かく分割されているもの。例えば、人間の顔などはケイムの線が邪魔をして、いい感じになりにくい。花などは、花びらや葉っぱが細かく分割されているので、向いているかもしれない。




image

個人的に白くて硬いものが好きなので、思い付きで、今回は鹿の頭の骨にする。オキーフの絵にも良く描かれているやつだ。


ネットの画像などを参考にして、先ずはざっくり、鹿の頭の骨を描く。この段階であまり手をかけて細部に拘る必要はない。





image

描いたモチーフをさっきの背景の上に配置してみる。


左右がシンメトリー気味なモチーフなので、中央に配置し、適当な大きさに整える。


ここまでで、デザインは半分くらい終わったも同然。あとは細部の調整+αだ。





image

ここからは、これが実際のステンドグラスになるということをイメージして、細部の調整を行う。


ケイムの線の太さによってガラスの見えや収まりが変わるので、ここで、仮にケイムの太さを決めておく。中が6mmで、外枠が12mm。


モチーフと背景が重なる分を綺麗にする。ステンドのデザインっぽくなってきた。





image

<細部の調整の手順・コツ>

・カットできる、割れ辛いガラスピースになるよう、大きいピースを分割する。

・カットできないようなピースは、線を変える。今回は背景が固定なので、モチーフの線を変える(例えば右角の先端)。

・手前・奥の前後関係を明確にさせるために、背景とモチーフの重なりを工夫する(例えば、骨の口先の先端)。

・小さすぎるピースはモチーフの線を変更して、大きくするか、無くすかする。


背景とモチーフの境界線が不自然にならないよう気を配るのがポイント。




image

線書きが完成。背景の丸との関係から、パネルのサイズはW:483.5mm×H:720mmとする(端の部分の円の切れ方が上下左右同一になるように)。



ガラス


以下のガラスを使う。殆どが、前に作ったパネルと同様のものだ。


image

薄いアンバーのトランスペアレント。メーカー不明。おそらく、ヤカゲニーかウロボロス。ブルズアイかもしれない。


image

WH49 ウィズマークのハンマード。ライトアンバー。


image

WH35 同じくウィズマークのハンマード。濃いめのアンバー。


image

Youghiogheny 5002SP ヤカゲニーのスティップル・アンバー。


image

Youghiogheny 5002LTSP ヤカゲニーのスティップル・ライトアンバー。


image

SAINT-GOBAIN Crackled サンゴーバンのクラッケル。 アンティークのとても綺麗なガラスだが、反っていて割れやすいのが難点。


image

ココモ ロンデライト クリアー


image

Youghiogheny 1000SP ヤカゲニーのスティップル・ホワイト。



シミュレーション

Illustratorでは、塗りつぶしにガラスのイメージをそのまま使えるので、完成に近い形でシミュレーションが行える。

image

円は各種色ガラスを使用。円の隙間は白のスティップル、モチーフはクリアのロンデライトを使用する。


色ガラスの部分は、ガラスの組み合わせでいろんなパターンが考えられる。この段階では色の部分は仮決めとし、実際にガラスを切りながら決めたいと思う。


ケイムの線は、仮で決めたまま、外がFH12h、中はすべてFH6sとする。いくつかシミュレーションをし、もう少し線が太い方が良いのだが、この大きさのパネルでこのピース数でFH8を使うのもどうかと思うので...。ちなみに、FH6は実際の幅は6.2mmであり、そこに全面ハンダや表裏のケイムの僅かなずれ、パテの微妙なはみ出しが加わると、実際には6.5~7mm程度の幅になる。



次回、実際の制作に入る。ガラスカットを行い、実際のガラスを並べてのシミュレーションを行う。ピース数が400以上あるパネルなので、組む前のシミュレーションを慎重に行いたいところだ。制作の労力を掛けるに見合う設計ができているかを疑いながら、じっくり検討を行いたい。



 2 件のコメント

  1. 名前:坂田 千春 : 投稿日:2021/11/23(火) 17:10:21 ID:ExNDMyMDE

    ありがとうございました!

  2. 名前:kyukon-stained-glass : 投稿日:2021/11/30(火) 00:06:03 ID:A1MTA4MTg

    どういたしまして!

 Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


関連する記事 - Related Post

フランシスW.リトル邸③ハンダ・仕上げ【フランク・ロイド・ライト】

全面ハンダ 前回までで表裏の点付けが終わっている。そこへ、全面ハンダを施していく。 点付けの際もそうだが、フラックスは液体のものではなく、自家製のペーストを使用する。一見液体フラックスの方が付きが良さそうだが、飛び散ったフラックスがケイムを...

フランシスW.リトル邸②ガラスカット・組み【フランク・ロイド・ライト】

ガラスカット さて、前回デザインしたものを実際に制作していく。先ずはガラスカットで使う型紙の準備から。Illustratorにて実寸で設計しているので、それをそのままA3のケント紙に印刷する。 印刷されたものを、ハートを残してカットしたもの...

フランシスW.リトル邸①デザイン【フランク・ロイド・ライト】

フランク・ロイド・ライトとステンドグラス フランク・ロイド・ライト(Frank Lloyd Wright)は、世界的に有名なアメリカ人の建築家である。有機的建築という、自然との調和を重んじるスタイルを提唱し、数々の名建築物を生み出した。 一...

ステンドグラスの価格はどうやって決まるのか

一般の方には分かり辛い、ステンドグラスというものの価格。 それを少し紐解いてみる。 なお、今回は、建物などに入れるパネル型のステンドグラスの話をする。ステンドグラスで出来た小物やランプシェードなどは、とりあえず対象外である。 一般的な価格...

ステンドグラス制作を依頼する工房・アトリエを探す方法・選び方【失敗しない為には】

ある夜、散歩をしていたら、一般の家庭にステンドグラスらしきものが入っているのが見えた。なかなか素敵なステンドグラスで、強く興味を持ち、自分の家にもステンドグラスを入れたらどうなんだろうなぁ・・・と思ったとする。 だだ、知識が全くない。どこに...

ステンドグラス価格シミュレーターを作ってみた

「サイズ」や「ピース数」などから、ステンドグラスパネルの価格を容易に算出するアプリを作った。下の画像をクリックすることで画面を開ける。(右のサイドバーにあるものと同じ。) ステンドグラス価格シミュレーター Stained Glass Pri...

キュウコン・ステンドグラスについて【ステンドグラスのデザイン・制作を承っております】

Webで「きゅうこん」という言葉の意味を調べると、以下の4つが出てくる。 ①球根:宿根草のうち、根、茎、葉の一部に養分がたまってふくらんだ貯蔵器官のこと。 ②求婚:自分と結婚するように求めること。結婚申込み。プロポーズ。 ③球根:THE Y...
Top