ステンドグラスパネル作成手順【前編】

DSC03006s.jpg

ステンドグラスパネルの作成手順です。先ずは前編。


構想・デザイン~ガラスカットまでをご紹介します。



構想・事前準備 - Concept

洋風でポップな幾何学デザイン。多少「和」が入っても良い。

フルサイズはW:310mm H:832mmで、左右対称の2枚を作成する。

実際にはステンドグラスが設置される場所での採寸からステンドのサイズが決定されるが、その際、何度も正確に採寸し、決して間違えないようにする。



デザイン - Design

イラストレーターでデザインします。色はまだ具体的なものではなく、イメージです。ステンドグラスの全工程でデザインが作品の「良さ」を決める最も大事な工程なので、実際には数パターン作成し、十分に検討して決定します。

panel_02.60per.jpg

拡大 - expanding

デザインを線に直して実寸に拡大し、下紙を作成します。曲線が入っておりこれを手で製図するのは手間なため、この部分は、A4の紙にで実寸でプリントアウトし、それを繋ぎ合わせたものをカーボン紙を使って下紙にトレースします。直線の部分は普通に定規を使って引いていきます。

panel_01.60per.jpg
DSC02509s.jpg

先ず外枠の線を書きます(フルサイズ)。外枠が違っているとパネルが設置できない恐れがあるため、サイズをきちんと確認します。(出来れば書いたのとは違う人間で。)パネルの外側の線だけはケイム(鉛線)の幅+ガラスのラインを引いておきます。


image

全部引き終わったら、フルサイズが正しいか、再度確認します。



型紙作成 - pattern making

image

下紙をカーボン紙を使ってでそのまま型紙用の厚手の紙にトレースし、ガラスカットで使用する型紙を作成します。


今回は左右対称の2枚のパネルを作成するため、この時同時にもう一枚用の下紙もトレースしておきます。(カーボン紙とトレースする下紙を通常とは逆向きにセットしてトレースする。)そして、忘れずに番号を振ります。


DSC02569s.jpg

ラインの両側を0.7mm~0.8mmずつ空けて型紙をカットします。

この「空き」の部分にケイムと呼ばれる鉛線の芯が入ります。今回使用するケイムの芯は、1mm~1.4mmほどのため、少し余裕をもって1.5~1.8mmほどで型紙をカットしておきます。

ケイムの芯(ハート)

カタログスペックでは以下の数字となっていますが、実際に計ってみると結構違います。写真で見ても結構違いが分かりますが・・。鉛のケイムはハートの表面がヒダヒダになっているため、それが影響しているかもしれません。

DSC05050_2s.jpg


ガラス選び - glass selection

クリア・白を中心に、赤・緑・黄・アンバーを使用します。


メーカーは仏サンゴバン社、米ココモ社、米スペクトラム社のものを使用します。


DSC02579s.jpg DSC02580s.jpg DSC05056s.jpg

デザインに次いで、ここが作品の良し悪しに影響する重要な工程です。しっかり選びます。



ガラスカット - glass cut

DSC05034s.jpg

型紙をガラスに当てて油性ペンでカットラインを引き、線の内側をガラスカッターで正確にカットします。色の濃いガラスでは黒いペンが見えなくなるため、白ペンを使います。

ガラスには表裏と縦横の向きがあるため、間違わないよう注意してカットします。


そもそも型紙が正確に切れているか自信がない場合は、型紙を下紙に合わせて確認し、型紙が正確に切れていない場合はガラスカット時に微調整します。


DSC05037s.jpg DSC02584s.jpg

ガラスには、裏側に番号を振っておきます。(デコボコしていて表に書けないガラスがあるため、裏側に統一する。)


image


ガラスのカットが終わりました。 【後編】 で実際にパネルを組み上げ、完成に向かいます!



 Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


関連する記事 - Related Post

黄金比を使ったステンドグラス(デザイン・ガラス選び編)

先日ご紹介した新構成学にも出てきた「黄金比」、をつかったステンドグラスパネルを作成する試みです。先ずはデザインから。 さて、どんなものができるでしょうか。 黄金比とは? 黄金比とは、1:1.6180339・・・・((1+√2)/2)として表...

黄金比を使ったステンドグラス(制作編)

前回のデザイン・ガラス選び編 の続きです。 ガラスと鉛線と組み合わせて形にしていき、完成させます。 ガラスカット デザイン画を原寸に拡大して下紙を作り、下紙から型紙を作ります。そして型紙通りにガラスをカットします。 ロンデルは吹きガラス職人...

ゲオルグ・マイスターマン【ステンドグラスデザイン】

ゲオルグ・マイスターマン ゲオルグ・マイスターマン(Georg Meistermann 1911‐1990)は、20世紀を通して精力的に活動した、ドイツ人のステンドグラス作家。ドイツの現代ステンドグラスを語る際には外すことができない程の重要...

ルートヴィッヒ・シャフラット【ステンドグラスデザイン】

ルードヴィッヒ・シャフラット ルードヴィッヒ・シャフラット(Ludwig Schaffrath 1924-2011)は、ドイツ人のステンドグラス作家で、シュライターらと並んで現代ステンドグラスの第一人者として知られている。 日本でも、ステン...

フランク・ロイド・ライトのステンドグラスについての考察

建築家フランク・ロイド・ライト 本題であるステンドグラスの考察の前に、先ずは彼の建築家としての位置付けとその生涯を、簡単に記す。 フランク・ロイド・ライト(Frank Lloyd Wright、1867年6月8日 - 1959年4月9日)は...

新 構成学 - NEW THEORY OF ART AND DESIGN

三井秀樹さんという方が書かれた、「新 構成学 - NEW THEORY OF ART AND DESIGN」 という本を読みました。 ステンドグラスのデザインに大いに役立ちそうなので、要点のまとめやレビューをしたいと思います。 構成学とは...
Top