ステンドグラス・パターン・デザイン01【正方形・正六角形】

image


ステンドグラスのパターン

ステンドグラスでは、パターン(繰り返しの柄)のデザインが良く用いられるが、今回はそのパターンを幾つか描いてみる。


全くの自由曲線で出来た柄は難しいのでまた別の機会にとっておくとして、今回は幾何学的な柄、特に直線系の柄を。


直線は、正方形や正三角形を基本形としたものが主だ。それに様々な要素を組み合わせ、形にしていくことになる。


出来上がったパターンと併せて、そこに至るまでの過程も、淡々と載せていく。



デザインとその過程

image

正方形を描き、それを45度傾けた同じ形の正方形を組み合わせる。



image

中の余計な線を省く。



image

互い違いに並べる。



image

線をケイムの太さにして、完成。ガラスの形がちょっと厳しいが、それはまた別途検討することとする...。



image

垂直の2本の線を90度傾けて、更に全体を45度傾ける。



image

中の余計な線を省く。



image

出来た図形をコピーして、右下の交点と左上の交点を重ねる。



image

同じ要領でさらに上の様に重ねると、中心に星のような形ができるので、その中の余計な線を省く。



image

更に柄を広げて、完成。星の周りに正八角形が出来ているところが面白い。



image

左回りに22.5度(45度の半分)傾けると、また違った趣の柄に。




image

今度は六角形を描く。



image

六角形を並べる。六芒星が並んだような柄になる。



image

一つの六角形の中に、六芒星の中の線を省いた形の星を描く。



image

全体に星を増やして、完成。



image

左回りに30度傾けても良し。



image

六角形は、正三角形が6つ並んだ形である。



image

そのため、組み合わせたり省いたりすることで、様々な柄を作り出すことができる。



image

image

今度は直線に円を組み合わせてみる。先ずは格子状の線を描き、角に内接した円を置く。比率は、線と線の間隔100に対して、円の直径を37とする。



image

円を1/4にカット。



image

同様に、線の交点の周りに、ぐるりと1/4の円を描く。それでできたダイヤ型のピースの中の線を消す。



image

全ての交点に並べる。



image

出来た形を2倍に拡大したものを、重ねる。



image

それを適当な数並べて、柄の完成。



image

この柄は、このように45度回転させた方が見栄えがある。



image

色を入れるとより雰囲気が出て良い。



今回は線のみで色やガラスのイメージは入れていないが、入れるとまたかなり違ったイメージになると思う。


近々、曲線(正円や楕円)を加工した柄も描いてみようと思う。


 Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


関連する記事 - Related Post

縦長のステンドグラス・デザイン

縦長のステンドグラス 建具(ドア)や、建具の脇(袖、建具袖)にステンドグラスを入れる場合、全面に入ることも勿論あるが、建具自体の機能や素材感を活かしつつ、その一部に縦長な矩形のステンドグラスを入れることが、しばしばある。 下の図のようなイメ...

サンドブラストを使ったステンドグラスの習作01

構想 ガラスの表面に何らかの加工を施して魅せる技法としては、以下のようなものがある。 絵付け その名の通り、専用の絵の具でガラスに描いて焼き付ける。仕上がりはフラット。 フュージング ガラス同士を溶かして融着させる。乗せたガラスの分、盛り上...

2液を使ったステンドグラスの習作 - 構想・デザイン

構想 ガラスピースとケイムを交互に組み合わせて図柄を創るのがステンドグラスの基本だが、今回はそれに反したことを試みる。 2液というのは、エポキシ樹脂を主成分とする2種類の液を混合して化学反応を起こし、それにより強固に接着させる特殊な接着剤の...

ロンデルを使ったステンドグラスデザインの習作

カタルーニャ音楽堂 ロンデルというガラス 現在、板ガラスとして広く使われているフロートガラスは、1960頃から一般に使われるようになった。それまでは、職人の手によって宙吹きされ、それを平らにしたガラス、今で言うアンティークガラスが板ガラスの...
Top