2液を使ったステンドグラスの習作 - 構想・デザイン

image



構想

ガラスピースとケイムを交互に組み合わせて図柄を創るのがステンドグラスの基本だが、今回はそれに反したことを試みる。


2液というのは、エポキシ樹脂を主成分とする2種類の液を混合して化学反応を起こし、それにより強固に接着させる特殊な接着剤の俗称である。


耐久性、耐水性、耐薬品性、耐熱性に優れるため、建築の分野では幅広く使われ、ステンドグラスの分野でも、しばしば使われる。


具体的には、主剤(A剤)であるエポキシ樹脂と硬化剤(B剤)であるポリアミド樹脂やポリチオール樹脂とを同じ量混合し、接着面に塗布して一定時間放置し、硬化・接着させる。


混合してから硬化が始まるまでの時間が製品によって決められているのが大きな特徴で、5分、30分、60分タイプなどがある。下の写真のものは、30分タイプ。

image


この2液を使ってケイムをガラスに張り付けることにより、通常の制作方法では行えなかったり、高難易度・手間のかかる表現を、比較的容易に行うことを目指す。


ステンドグラスの基本概念に反したテクニックであるため、使い過ぎると「偽ステンド」になってしまいかねないが、今回は習作と言うことで積極的に多用していく。


そうすることにより、


 ●このテクニックはどこまで使えるのか。

 ●使い勝手、メリット・デメリット。

 ●このテクニックにより表現の可能性はどの程度広がるか。


などを検証していきたい。


ちなみに、以前紹介した「現代ステンドグラス入門」では、このテクニックは「伸ばしのライン」という名称で紹介されている。




デザイン

今回のために描いたデザインがこれ。


通常では使わないような繋がりの少ないラインや、3mmのケイムを用いた細いラインを多く配してある。

image

外枠がFH12、中はFH6とFH3を使用。



image

ガラスのイメージをつけたバージョン。


サイズは、212mm×212mmで、ガラスは17ピースだけ。



製図

image

こちらが型紙。ここに表されていない線は、全て2液で張り付けることになる。



image

赤い線が張り付けるケイム。もちろん通常のケイムと同様、表裏に張り付ける。


全ての張り付けケイムは、固定された通常技法のケイムにどこかで接している。完全に宙に浮いた線は存在していない。そのため、必ずしも張り付けなくても良い箇所もあるが、固定が弱くケイムが歪みやすいため、全て張り付けにしてある。



image

敷き紙はこんな感じになった。張り付けるケイムのサイドに1mmずつ線が入っており、それを基準にして正確に張り付けられるようにしてある。これは、組みの際のケイムの線と同様だ。


補助線が多いためごちゃごちゃしているが、小さいパネルなのでこうなってしまう。実際に組む際には、補助線を基準にしていくので、とても大事な線たちだ。



ガラス選び

在庫にあるガラスから、クリア、白、赤・青のガラスをピックアップ。どれも過去に使ったことのあるものばかり。今回はこの4種類のガラスを使って実際に制作を行う。


image

ショット アーティスタ0189(クリア)


image

ココモ KO120


image

ランバーツ オパック ライトブルー


image

Youghiogheny 900RIP




今回はここまで。次回、実制作を行う。


 Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


関連する記事 - Related Post

街で見かけた素敵な柄をステンドグラスで再構築02-制作

製図 前回までで、完成イメージとサイズ感が固まっているので、今回はその続き。先ずは製図から。 ガラスの形は5種類しかないので、型紙が少なくて済む。5種類だけだ。下紙には補助線を引いて、組む時の手助けになるようにしている。 手作りなので多少の...

街で見かけた素敵な柄をステンドグラスで再構築01-構想・デザイン

構想 街を歩いていて見かけた、バーカウンター下のタイルの柄。そのまますぐにステンドの線に置き換えれそうなので、実際に試してみる。 ポイントは、絶妙なラインの流れと、線に囲まれてできるタイル(ステンドではガラス)の形。シンプルで質素ながらも、...

ロンデルを使ったステンドグラスデザインの習作

カタルーニャ音楽堂 ロンデルというガラス 現在、板ガラスとして広く使われているフロートガラスは、1960頃から一般に使われるようになった。それまでは、職人の手によって宙吹きされ、それを平らにしたガラス、今で言うアンティークガラスが板ガラスの...

シュライター 02【ステンドグラス・制作】

ガラス決め 前回までで、シュライター風ステンドグラスの線と色まで決まっている。 今回から制作に入るが、先ずは具体的なガラスを決めていきたい。 Wissmach Hammered Red ウィズマークのハンマード赤。 ココモ ロンデライト ク...
Top