【ステンドグラスパネル製作】シカの頭の骨② - ガラスカット

image

デザイン修正

少し間をあけてからデザインを見直したところ、あまりしっくりこなかった。ブラッシュアップを行う。これが前回のもの。


image

以下のように修正。

image

何となく、頭に王冠をかぶせた。あとはモチーフの線を少し修正。モチーフと背景の境目がハッキリし過ぎている気がしたので、円をいくつか顔に食い込ませた。



image

線幅を細くして、線の不自然な歪みなどををチェックする。また、ステンドグラスは表裏両面から見るものなので、デザインを左右に反転させてもおかしくないか、必ずチェックする。




ガラスについても見直しを行う。先ず、前作を見ていて、ハンマードのガラスがややクドい気がするので、今回は使わないことにする。その代わりに、円の個所にも隙間と同じ白のスティップルを使ってみる。


それに合わせて、クリア部分も、もう少し大人しくする。ココモのロンデライトから、フリーモントのクラッケルに変更。


image

FREMONT Crackled Clear 綺麗なクラッケルのクリアー。


image


このガラスを使ってみる。


このフリーモントのクラッケルは、いわゆるクラッケルの割れ模様以外に、リブ(畝状:細かな蒲鉾型の盛り上がりの連続)の模様が入っており、他のアンティークのクラッケルと比べても段違いに綺麗だ。流石に高いだけのことはある。また、ファイヤーポリッシュで表面がツルツルになっており、触り心地もまろやかだ。



製図

デザイン画をそのまま加工して、型紙と下紙用に製図を行う。

image
image

下紙は、補助線多め。ガラスを置いても下紙が透けるので、円や隙間の中心に点を打って、目印にする。



型紙・下紙作成

image

製図したデータから余分な線を省いたものを、ケント紙にプリントアウト。今回は、ハート(芯幅)を1.75mmに設定。その通りにハサミでカットして型紙にする。


曲線なのでハートは2mm抜いても良いが、ピースが小さいので、やや細めに。前回は2mmにして全体的にガラスが小さかったので、今回はやや控えめに、というのもある。


image

下紙は、A3で4枚に印刷して合体。コンビニのプリンタで印刷したのだが、今回はなぜか継ぎ目が合わなかった。一つのデータをPDF化して印刷しただけなのだが、それぞれで1mm程ズレてしまった。


今まではこんなことがなかったのだが、ある程度の大きさになるとズレてしまうものなのだろうか。今後もズレるようなら、キンコースなどで、A1のサイズで印刷しようかと思う。



シミュレーション・色検査

Illustratorに各ガラスのイメージを取り込んで、実際の出来上がりに近い感じでシミュレーションをする。

image

今回は、ガラスの組み合わせによって見え方がかなり変わりそうなので、これだけでなく部分的に実際のガラスを使ってシミュレーションを行う。



ガラスを数枚カットする。

image

クリアの板ガラスに、カットしたガラスをセロテープで張り付け、西日にかざしてみる。


image

アンバーのクラッケルがややダークなので調和するか心配だったが、いけそうだ。ほかのガラスも、地味過ぎず派手すぎず良い感じ。


全部をこうやってシミュレーションした方が良いのだが、手間が掛かりすぎるので、部分だけを行った。あとは、イマジネーションを総動員して、他の部分のガラスを決める。ただ、ケイムの黒い線が入るとまた見え方が変わってくるので、これが全てだと思わない方が良い。



ガラスカット

image

円は、こんな感じでカット。バリができる形なので、カットラインより相当内側をカットしないとルーター地獄になる(なった)。


image

隙間は、このような感じで。円と違って小さくなりやすいので、気を付けてラインの内側をカットする。


image

クリアのクラッケルも慎重にカットして、全てのガラスカットが完了。




ピース数が多く制作に手間が掛かるステンドグラスであればあるほど、デザイン・設計段階で十分にブラッシュアップしておかないと、制作でえらい目に合う


少なくとも自分の場合は、一度で考えて考え抜いて・・・というより、とりあえず思い付きで手を動かし、叩き台的なモノを先ず作る。それを、ある程度の時間を掛けてブラッシュアップしていく。


今回のように、間をあけてから見直すと、最初より良くなることが多い。ずっと画面を見ていると、良いのか悪いのか、何が何だか分からなくなったりもするので、別の日に見直して細部を調整する方が良い。


実際には制作に膨大な時間が掛かるのだが、良し悪しの9割5分はこの段階(デザインとガラス使い)で決まってしまうので、慎重かつ客観的に進めたいところだ。


次回、ルーターでガラスの形を整えて、組みを行う。



 Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


関連する記事 - Related Post

【ステンドグラスパネル製作】シカの頭の骨① - デザイン

構想・コンセプト 以前に制作した、背景に円を敷き詰めたパネルをもう一枚制作したい。このパネルだ。 円が敷き詰められたパネルは、ステンドグラスのデザインとしてはありがちのもの。ただ、このように隣り合った円が一本のケイムを介しているパネルは殆ど...

フランシスW.リトル邸②ガラスカット・組み【フランク・ロイド・ライト】

ガラスカット さて、前回デザインしたものを実際に制作していく。先ずはガラスカットで使う型紙の準備から。Illustratorにて実寸で設計しているので、それをそのままA3のケント紙に印刷する。 印刷されたものを、ハートを残してカットしたもの...

フランシスW.リトル邸①デザイン【フランク・ロイド・ライト】

フランク・ロイド・ライトとステンドグラス フランク・ロイド・ライト(Frank Lloyd Wright)は、世界的に有名なアメリカ人の建築家である。有機的建築という、自然との調和を重んじるスタイルを提唱し、数々の名建築物を生み出した。 一...

ステンドグラスの価格はどうやって決まるのか

一般の方には分かり辛い、ステンドグラスというものの価格。 それを少し紐解いてみる。 なお、今回は、建物などに入れるパネル型のステンドグラスの話をする。ステンドグラスで出来た小物やランプシェードなどは、とりあえず対象外である。 一般的な価格...
Top