ステンドグラス用ペースト(フラックス)の作り方

image

構想・事前準備 - Preparation

ステンドグラスのハンダ付け用のフラックス(促進剤)は、液体状のものとペースト状のものがあり、前者は「フラックス」、後者は「ペースト」と呼ばれています。


液体状のフラックスは、確かに付きは良いですが、ちょっと刺激が強いです。

両方使ったことがありますが、今のところの結論としてはペースト状のものですべてカバーできると思っています。


と言う訳で、ペーストの簡単な作り方を人に聞いたので、今回、実際に作ってみます。



材料・レシピ - Material、Recipe

<材料>

 ・サラダ油 1L

 ・松脂(まつやに)200g

 ・ステアリン酸 200g


<レシピ>

 ①サラダ油を沸騰させる

 ②松脂を沸騰したサラダ油に入れて溶かす

 ③松脂が全て溶けたらステアリン酸を入れて溶かす

 ④全てが溶けて混ざったら火から下ろし、常温で放置→凝固して完成。


image

サラダ油。今回はキャノーラ油を使用。OKストア高円寺店にて購入。654円。


image

松脂。東急ハンズ池袋店にて購入。270円。少量で売っているのは、自分の知る限りここだけ。


image

ステアリン酸。東急ハンズ池袋店にて購入。999円。薬局などでは売られていなかったので、これも購入先は限られるかと思います。


3つの材料のどれも毒性のないものなので、安全安心で良いです。



製作工程 - Production process

image

油を測ります。今回は半分の量で作るので、500g。


image

松脂100g。琥珀色で綺麗です。


image

ステアリン酸100g。細かい粒子状になっています。写真のは50グラムなので×2で。


image

油を火にかけます。我が家はIHで、使うのははじめてです。


image

暫くすると温度が上がって煙が出てきました。


当たり前のことですが、油は沸騰と言っても水のようにボコボコしないです(・・・と後から思い出しました。。)。


・・・


はい、ここで火災報知器作動。。


「カジデス... カジデス... ピーピーピー!!!」


image

これ、喋るんですね、はじめて知りましたw  煙が上がったら直ちに火を切りましょう♪


image

油は十分な温度に達しているので、ここからは火を切ったままで良さそうです。松脂を入れると直ぐに解けます。続いてステアリン酸を投入。軽くかき混ぜたら、このまま常温で凝固するまで放置します。


この段階では松脂の臭いが結構きついので、気になる方は気になるかもしれません。


image

数時間後、固まっていました。固まると臭いも消えます。


image

質感はこんな感じ。結構柔らかいです。栗きんとんか芋ようかんのような見た目ですね。



おわりに - In conclusion

実際にハンダ付けをして使ってみましたが、市販のものに比べてもそんなには遜色ないです。十分、実用に耐えうります。


ただ、、ちょっと柔らかいですね。油の量をもう少し減らした方がよさそうです。人に聞いた作り方が油1Lだったのですが、早とちりで1L=1kgと考えてしまいました。。油は水より軽く、比重が0.9程度なので、今回の場合は500g×0.9=450g程度で良かったです。そのままで使えない程でもないので使いますが、ステアリン酸が余っているので、もう一度溶かしてステアリン酸を加えても良いかもしれません。


さてさて、使いきれないくらい大量に出来てしまいました。。この先何年も使えそうです。そんなに沢山使うものでもないですからね。



 Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


関連する記事 - Related Post

フランク・ロイド・ライトのステンドグラスについての考察

建築家フランク・ロイド・ライト 本題であるステンドグラスの考察の前に、先ずは彼の建築家としての位置付けとその生涯を、簡単に記す。 フランク・ロイド・ライト(Frank Lloyd Wright、1867年6月8日 - 1959年4月9日)は...

ステンドグラスの歴史 【世界編】- その起源から近代までの変遷

起源 - ガラスの誕生:紀元前 ガラスの起源は、紀元前数千年、古代メソポタミアやエジプトであると言われている。 そこでガラスが、たき火の熱で偶然砂と岩塩が反応して透明な液体となって溶け出し、それが固って誕生したのではないか、と言い伝えられて...

ステンドグラスをウェブで売ることについて

ステンドグラスをウェブで売るということ ステンドグラスをウェブで販売することに興味があるので、ちょっと調べてまとめてみようかと思う。 先ず、現状、ウェブで売られているステンドグラスをざっと見てみた。多くは、安価なランプや小物、シンプルな英国...

ステンドグラス屋のウェブサイト戦略

少し前に、知り合いのステンドグラス工房のHPを少し修正する機会があった。 その過程で、現状のステンドグラス関係の会社のホームページの作られ方やウェブサイト戦略について、ざっと分析・考察をしたので、あれこれと思うことなどを交えて、まとめてみよ...

新 構成学 - NEW THEORY OF ART AND DESIGN

三井秀樹さんという方が書かれた、「新 構成学 - NEW THEORY OF ART AND DESIGN」 という本を読みました。 ステンドグラスのデザインに大いに役立ちそうなので、要点のまとめやレビューをしたいと思います。 構成学とは...
Top