ダーウィン D.マーティン邸②デザイン【フランク・ロイド・ライト】

image

前回、フランク・ロイド・ライトの設計したダーウィン D.マーティン邸をご紹介し、デザインを一つ書き起こした。


この建物に入っているステンドは、前回の開き窓や縦長の矢羽根のステンドが特に有名だが、それ以外にも幾つか良い感じのものがある。それらの詳細をWebで調べて、デザインを書き起こしてみる。


なお、今回書き起こした3つは、何れもオリジナルにかなり近いが、ある程度のアレンジが入っている。


デザイン・その2

image

線デザイン

image

色付き


・W292×H1275 152ピース

・使用ケイム: FH6、FH12


三角形と細かなクラスターが印象的なデザイン。上下で同じ三角形と四角形のパターンが出てくる。



デザイン・その3

image

線デザイン

image

色付き


・W412×H12753 372ピース

・使用ケイム: FH5、FH10、FH12(外枠)


エレベーターのようなデザイン。ケイムの太さを大胆に変えることでメリハリが出ている。使われているのは水平・垂直の線だけだが、それが飽きが来ないような絶妙なバランスで構成されている。



デザイン・その4

image

線デザイン


image

色付き


W600×H11339 389ピース

使用ケイム: FH5、FH10、FH12(外枠)


前のデザインと似た感じのデザイン。ちょっとしたオブジェクトの配置の仕方に、ライトらしさが良く出ている。





いろいろと調べた結果として、ダーウィン D.マーティン邸には、9種類のステンドが入っている。だが、それぞれであまりデザインが共通していないのが、ライトの凄いところだと思う。


「デザインとは、自然の要素を純粋に幾何学的な表現手法によって抽象することである。」  フランク・ロイド・ライト


ライトは、上から何かがぶら下がっているような感じのデザインが多い。おそらく、自然の要素である植物や果実などを抽象化しているからだろう。だから直線だけでもなぜか親しみが湧く。


これからも、ライトのデザインを真似ることを通じて、少しずつ、そこから極意や何らかの法則を見つけ、血肉にしていきたい。



 Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


関連する記事 - Related Post

ダーウィン D.マーティン邸①デザイン【フランク・ロイド・ライト】

フランク・ロイド・ライトのダーウィン D.マーティン邸 先月ご紹介したフランシス W.リトル邸に続いて、今回もライトのスタイルを取り込んだステンドグラスをデザインしてみる。 今回のターゲットはダーウィン D.マーティン邸(Darwin D....

フランシスW.リトル邸①デザイン【フランク・ロイド・ライト】

フランク・ロイド・ライトとステンドグラス フランク・ロイド・ライト(Frank Lloyd Wright)は、世界的に有名なアメリカ人の建築家である。有機的建築という、自然との調和を重んじるスタイルを提唱し、数々の名建築物を生み出した。 一...

【ステンドグラスパネル製作】シカの頭の骨① - デザイン

構想・コンセプト 以前に制作した、背景に円を敷き詰めたパネルをもう一枚制作したい。このパネルだ。 円が敷き詰められたパネルは、ステンドグラスのデザインとしてはありがちのもの。ただ、このように隣り合った円が一本のケイムを介しているパネルは殆ど...

東京にあるオススメのステンドグラス・ベスト5

あくまで個人的な好みだが、東京で見たステンドグラスのベスト5。 公共の場にあるステンドグラスで、わざわざ休日を使って見に行く程の価値があるものは、そんなに多くはない。 No.5小笠原伯爵邸 - 小川三知の代表作 昭和初期に小笠原長幹伯爵の屋...
Top