【ステンドグラス制作】M様邸欄間④ – 全面ハンダ~パテ~仕上げ【完成】

image

前回の続き。


全面ハンダ~仕上げ・完成までを。


全面ハンダ - The entire surface of the solder

image

全面ハンダの前に、ケイムを真鍮ブラシで良く磨く。ハンダの乗りを良くするため。


image

ただ、相当磨いたはずだが、乗りが悪い。ケイムの間の段差が多く、段差にはブラシが届きにくいこともあり、ハンダの乗りがダメダメだ。


ペーストでは厳しいので、一番きついフラックス(タイトリのフラックスH)を使って何とかやっていく。


image

結果的にはそれなりにできた。乗りは悪いが、一度乗れば、そのあとゆっくりと形を作っていけば良い。


ハンダが乗らない一番の原因は、仮止めハンダ時のフラックス汚れだろう。今度からは、仮止めである程度一気にハンダをしてしまったほうが良いかもしれない。せめてメッキだけでも。



パテ入れ - Cementing

image

普通の白パテに松煙(しょうえん:松の木を焼いたすす)を入れたものを、お湯で柔らかくして使う。


使う前に新聞紙で包んでおくと、パテの油が抜けて乾きやすくるなる。


image

先ずは、ひたすら手でケイムとガラスの隙間へパテを押し込んでいく。そのあと、ヘラでさらに奥へ押し込んで、最後にはみ出た部分を千枚通しで切っていく。かなりの重労働。


image

裏表パテを入れ終わったところ。ケイムやガラスについたパテもこの時点で出来るだけ綺麗にしておいたほうが良い。パテが乾くと一気に取れ辛くなるからだ。


このまま、最低1週間くらいはそのままにして、パテを乾かす。



仕上げ・完成 - Finish to Completion

パテ入れから2日後にパテ切り。そしてその2日後に再度パテ切りを実施。大よそ乾いているようなので、仕上げを行う(パテ入れ時から4日経過)。

image

硫酸銅の溶液で腐食させる前の状態。真鍮ブラシでハンダの表面を極限まで磨いておく。


今回は、2%の濃さの硫酸銅を使用。それをスポンジに含ませ、擦ってすり込んでいく。


image

硫酸銅での腐食直後の状態。満遍なく腐食できたが、何だかイメージ通りの色とは違う。グレーっぽくなった。もっと茶色っぽい色が良かったが、まあまあこれはこれで・・・。やり直す程の酷さではない。


image

写真ではわからないが、表面がうっすらと玉虫色に光っている。あと、偶然ながらパテとほぼ同じ色になった・・・。


しばらく乾かして、水気がなくなったらガラスの表面をきれいに拭いていく。


image

完成。



ギャラリー - Gallery

image


image

クリーニングがまだ甘い。また後日念入りに行う予定。


image


image


image


image


image


image




振り返り・反省点 - Reflection

デザイン・ガラス

ごく細部を除き、ほぼデザイン画通りに組めた。最も懸念していた連続した丸の部分も、こうして完成したものを見る限り、及第点をあげられる出来だ。もうその点だけでも今回はOKと言って良いくらいだ。


クリアのロンデライトも正解だった。派手過ぎず地味過ぎず、適度に存在感を出せている。円の隙間の白のスティップルも、全体のメリハリを出すのに大きく貢献している。アンバー系の色も、悪くないバランスで仕上がってくれた。


プロセス

基本的には想定通り作業を行えた。ただ、ガラスが全体的に小さかったのは良くなかった。すべて曲線だからと思い、敢えて小さくしたのが駄目だった。


曲線は曲線でも、規則正しい曲線は、案外きちっと隙間なくケイムとガラスが密着するものなのだ。ガラスが大きいのは最も駄目だが、小さくても結構苦しいことが良く分かった。


あとは、全面ハンダだ。まったくハンダが乗らずに、時間とストレスが掛かった。フラックスは、液の残りやハンダの際の飛び散りが、ケイムを酸化させる作用があるので、そのまま放置すると酷いことになる。


釘をほぼ使わず、ピンだけで留めて作業したが、大きな問題はなかった。やってみるものだな、と思った。これも大きな収穫。


仕上がり

光にかざした状態で見る限りは、全く問題なく仕上がっている。所詮は立体ではなく平面のパネルなので、時間をかけて丁寧に作れば、理想通りに出来上がるものなのだ。


ただ、ハンダの腐食色がグレーだったことがあまり気に食わない。もっと渋い古美色にしたかった。


硫酸銅2%は薄すぎるようなので、今後は3%くらいで試してみようかと思う。それでも上手くいかなかったら、別の染め液(と言ってもブラッキーしかないが)を考えようと思う。

image



仕事以外でオリジナルのパネルを作ったのは、振り返ると2年半振りだった。2年半前に作ったものは、ありあわせのものでパパッと作ったようなもの。ある程度時間をかけて、ガラスもこの為に購入したりして真面目に作ったのは、なんと初めてである。


ちょっとびっくりした。何やってたんだろ、、、という感じだ。


さて、このパネルは、Mさんという方の家の、トイレ上の欄間に入れるものとして作った。だが、結構出来が良いので、とりあえずMさんに渡すのは一旦保留にしようと思う。


これを、前から考えていたIICHIというウェブのマーケットプレイスにアップしてみようかと思う。


とりあえず、Mさんすいません。



 Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


関連する記事 - Related Post

【ステンドグラス制作】M様邸欄間① - 構想・デザイン

今回、実際に家に入れるステンドグラスパネルを制作する。 まずはデザイン、ガラス選びまで。 構想・コンセプト - Concept 知人の家の欄間にステンドグラスを入れることにした。頼まれた訳ではないのだが、勝手に入れようと思う。 ランプや小物...

【ステンドグラス制作】M様邸欄間②- ガラスカットなど

型紙作成 - pattern making Illustrator上でデザインを実寸に直し、ラインに対してケイム幅とハート幅を設定。それをケント紙に直接印刷し、ハサミでカットすることにより型紙を作成する。   グレーのラインがケイム全体を、...

【ステンドグラス制作】M様邸欄間③ – 組み・ハンダ

前回の続き。 組み~ハンダまでを。 組み - Leading up 組み始める前に、ガラスの差し替えを。 割れてしまったサンゴバンのアンティーク・クラッケルの代わりに、ココモのロンデライト・クリアをチョイス。 このガラス、某巨大ガラス屋に買...

フランシスW.リトル邸③ハンダ・仕上げ【フランク・ロイド・ライト】

全面ハンダ 前回までで表裏の点付けが終わっている。そこへ、全面ハンダを施していく。 点付けの際もそうだが、フラックスは液体のものではなく、自家製のペーストを使用する。一見液体フラックスの方が付きが良さそうだが、飛び散ったフラックスがケイムを...

【ステンドグラスパネル製作】シカの頭の骨④ - 完成

ハンダ ハンダで仮止めを行う前に、ケイムのラインを下紙に合わせて極力揃えておく。そしてハンダは、先ず表裏の点付けを行い、そのあと全面ハンダを施す。 円の4分割で組んでいる箇所のケイムを、きちんと正円に固定してハンダする必要がある。 図のこの...
Top