Blog ブログ

ステンドグラス極道日記。

ステンドグラスの価格はどうやって決まるのか

一般の方には分かり辛い、ステンドグラスというものの価格。 それを少し紐解いてみる。 なお、今回は、建物などに入れるパネル型のステンドグラスの話をする。ステンドグラスで出来た小物やランプシェードなどは、とりあえず対象外である。 一般的な価格 日本で特注(…
 続きを読む

【ステンドグラス制作】M様邸欄間③ – 組み・ハンダ

前回の続き。 組み~ハンダまでを。 組み - Leading up 組み始める前に、ガラスの差し替えを。 割れてしまったサンゴバンのアンティーク・クラッケルの代わりに、ココモのロンデライト・クリアをチョイス。 このガラス、某巨大ガラス屋に買いに行ったところ、在庫がな…
 続きを読む

フランク・ロイド・ライトのステンドグラスについての考察

建築家フランク・ロイド・ライト 本題であるステンドグラスの考察の前に、先ずは彼の建築家としての位置付けとその生涯を、簡単に記す。 フランク・ロイド・ライト(Frank Lloyd Wright、1867年6月8日 - 1959年4月9日)は、アメリカの建築家。 アメリカ大陸で多くの建…
 続きを読む

【ステンドグラス制作】M様邸欄間②- ガラスカットなど

型紙作成 - pattern making Illustrator上でデザインを実寸に直し、ラインに対してケイム幅とハート幅を設定。それをケント紙に直接印刷し、ハサミでカットすることにより型紙を作成する。   グレーのラインがケイム全体を、黒い太いラインがケイムのハート(芯)を表…
 続きを読む

【ステンドグラス制作】M様邸欄間① - 構想・デザイン

今回、実際に家に入れるステンドグラスパネルを制作する。 まずはデザイン、ガラス選びまで。 構想・コンセプト - Concept 知人の家の欄間にステンドグラスを入れることにした。頼まれた訳ではないのだが、勝手に入れようと思う。 ランプや小物など、それだけで完結し…
 続きを読む

【ステンドグラス制作】赤いケイムランプ2【その4・完成】

前回の続き。 表裏全面ハンダ~仕上げ→完成までを。 全面ハンダ - The entire surface of the solder 表の全面ハンダをする前の、ケイム磨きをしたところ。ペーストで汚れていれば洗浄する必要があるが、今回は液体のフラックスを使ったので、そのまま鉄と真鍮のブラシ…
 続きを読む

ステンドグラスの歴史 【日本編】- 文明開化から現代までの道のり

日本におけるガラスの起源 - 日本最古のガラス:古代~中世 文明開化から、と題してしまったが、その前に日本におけるガラスの起源を少しだけ。 西暦200年代、弥生時代の遺跡から、勾玉(まがたま)、くだ玉といった装飾品が多数発見されていて、これらが日本で最古の…
 続きを読む

ステンドグラスをウェブで売ることについて

ステンドグラスをウェブで売るということ ステンドグラスをウェブで販売することに興味があるので、ちょっと調べてまとめてみようかと思う。 先ず、現状、ウェブで売られているステンドグラスをざっと見てみた。多くは、安価なランプや小物、シンプルな英国アンティー…
 続きを読む

ステンドグラスの歴史 【世界編】- その起源から近代までの変遷

起源 - ガラスの誕生:紀元前 ガラスの起源は、紀元前数千年、古代メソポタミアやエジプトであると言われている。 そこでガラスが、たき火の熱で偶然砂と岩塩が反応して透明な液体となって溶け出し、それが固って誕生したのではないか、と言い伝えられている。 その後…
 続きを読む

ステンドグラス屋のウェブサイト戦略

少し前に、知り合いのステンドグラス工房のHPを少し修正する機会があった。 その過程で、現状のステンドグラス関係の会社のホームページの作られ方やウェブサイト戦略について、ざっと分析・考察をしたので、あれこれと思うことなどを交えて、まとめてみようと思う。 …
 続きを読む
Top