ハートの描き方とステンドグラスデザイン inspired by 起雲閣

Image


ハートの描き方

今年は、毎月一度くらいは仕事以外のステンドデザインを描こうと思っている。なぜなら、ステンドはデザインが全てと言っても過言ではないからだ。


そんな訳で、今月のお題は、「起雲閣にインスパイアされて」。先日行った起雲閣のステンドにまつわるステンドのデザインや、気付きなどをアウトプットしておこうかと思う。


さて、起雲閣のパネルで、ハートが沢山描かれているモノがあった。唐突だが、綺麗なハートをIllustratorで描く方法をWebで見つけたので、自分の言葉でメモしておく。


image

先ずは正円を2つ描く。点線は、円の直径を4等分する位置に書いてある。



image

上の円の下部のアンカーポイントをダイレクト選択ツールで左下に移動し、アンカーポイントの切り替えツールでハンドルを消す。そして、円の右側のアンカーポイントのハンドルを下に伸ばす。



image

それで出来た形をリフレクトさせて、最後にパスファインダーで合体させれば、綺麗なハートの出来上がり。



image

アンカーポイントの移動場所やリフレクトの位置を変えることにより、好みの形のハートが描ける。



image

ハートを使った線の一例。綺麗で、パーツとしても使い易そうなライン。




ステンドグラスデザイン inspired by 起雲閣

image

上で書いたハートを使った、シンプルなパネル。和風でも洋風でもいけそうな感じ。W220×H1074 109p FH6,FH15。




image

もう一つ。ハートとは関係ないが、起雲閣の浴室のステンド風。実物とスタイルはほぼ同じだが、細部は変えている。


帯の細かい柄と中の細かいモチーフは、実物は抽象的な「何か」が描かれている。そこは、今回は葉っぱに変えて替えてもう少し具象的にした。

W441×H1162 728p FH4,FH8,FH15。


帯をこれだけ細かくすると、それ以外との粗密がついていい感じになる。



自然に描きたくなって描くのが理想形ではあるが、制約をつけて無理矢理描くことで得られるものも、大きい。


人が見ても、自分が見ても良いと思えるステンドのデザインを描くのは容易なことではない。だが、駄作でもなんでもとりあえず手を動かして描いていかなければ繋がっていかないと思う。だから兎に角、描いて晒していきたい。


 Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


関連する記事 - Related Post

伊豆ステンドグラス巡り

年末から年始に掛けて、伊豆・箱根方面へ旅行に行った。 ついでにステンドグラスがある場所を何か所か回ったので所感を。 起雲閣 先ず最初はこちら。 今から丁度100年前に建てられ、その後増改築を繰り返したこの建物は、旧内田信也・根津嘉一郎別邸、...

108年前の日本製ステンドグラスに学ぶ

都内某所にて 先日、赤坂にある某邸宅に伺い、ステンドグラスのパネルを開口から取り外す作業に携わった。 家を取り壊してしまうのだが、ステンドグラスは外して、また別の場所に嵌められるまで一旦保管しておきたいとのご要望。家主の方曰く、ステンドグラ...

木内真太郎のステンドグラス

木内真太郎 先日訪問した旧家で触れたステンドグラスが、木内真太郎作ではないか、と思ったのをきっかけに、彼の事を少し掘り下げてみようと思った。 木内真太郎(1880-1968)は、大阪の裕福な家に生まれた。幼少期から、東京の知人宅に預けられた...

小川三知のステンドグラス

小川三知の生涯・作風 小川三知(1867-1928)は、戦前に多くのステンドグラス作品を遺した、日本人初のステンドグラス作家と言える人物。世に知られた日本人のステンドグラス作家としては、業界内外問わず最も有名な人物なのは間違いのないところで...

ゲオルグ・マイスターマン【ステンドグラスデザイン】

ゲオルグ・マイスターマン ゲオルグ・マイスターマン(Georg Meistermann 1911‐1990)は、20世紀を通して精力的に活動した、ドイツ人のステンドグラス作家。ドイツの現代ステンドグラスを語る際には外すことができない程の重要...

ルートヴィッヒ・シャフラット【ステンドグラスデザイン】

ルードヴィッヒ・シャフラット ルードヴィッヒ・シャフラット(Ludwig Schaffrath 1924-2011)は、ドイツ人のステンドグラス作家で、シュライターらと並んで現代ステンドグラスの第一人者として知られている。 日本でも、ステン...
Top