Blog ブログ

ステンドグラス極道日記。

テオ・ファン・ドゥースブルフのステンドグラス01

テオ・ファン・ドゥースブルフ テオ・ファン・ドゥースブルフ(Theo van Doesburg 1883-1931)は、オランダ人の芸術家。19世紀末~20世紀初頭に、抽象芸術の分野で第一人者として活躍したこと、特にデ・ステイルの創設者・リーダーとして最も良く知られている。 作品は…
 続きを読む

間仕切り3連ステンドグラス【フランク・ロイド・ライト調】03 - 組み~完成

前回の続き。ガラスカットまで終わっているので、組み~完成・取り付けまでを。 組み・ハンダ デザインとガラスが決まったので、職人的な制作の作業工程に入る。今回のような幾何学的なデザインは、ラインの直線性、左右対称性をきちんと出すことが重要になってくる。…
 続きを読む

間仕切り3連ステンドグラス【フランク・ロイド・ライト調】02 - ガラスカット

前回の続き。デザインが決まったので、今回はガラスカットなどを。 ガラス 今回のデザインがこちら。 ステンドグラスのフルサイズは、W299mm×H1334mm、3枚。 開口の想定サイズがW305mm×H1340mmなので、上下左右各3mmずつクリアランス(余裕)を持たせている。 3枚の間…
 続きを読む

間仕切り3連ステンドグラス【フランク・ロイド・ライト調】01 - 構想・デザイン

経緯・構想 このサイトを見て頂き、LINEでお問い合わせを頂いた、N様。新築される家にステンドグラスを入れることを、ご検討中とのこと。 N様は以前、アメリカで暮らしていたことがあり、そこでフランク・ロイド・ライトの実物のステンドグラスを見たこともある、ライ…
 続きを読む

ステンドグラス制作のアトリエができるまで【後編】

【前編】に続き、今回は【後編】を。 トイレ修繕 流石にこのレベルになると、ペンキ塗りと違って、もはやリフォームなので、まとまったお金が掛かる。だがそんなものは当然ない訳で...、2カ月間ほど、借金苦の人間が遠洋漁業へ行くかのような動きをしていた(例えです.…
 続きを読む

ステンドグラス制作のアトリエができるまで【前編】

ここ数カ月、もう少し広い作業場所を求めて、アトリエ探しと場所作りに注力していた。その過程などを簡単に記す。 場所探し 普通のマンションやアパートの一室ではなく、狭くてもきちんと「作業場所」として使える場所、居住スペースとは明確に切り離された空間が欲し…
 続きを読む

ハートの描き方とステンドグラスデザイン inspired by 起雲閣

ハートの描き方 今年は、毎月一度くらいは仕事以外のステンドデザインを描こうと思っている。なぜなら、ステンドはデザインが全てと言っても過言ではないからだ。 そんな訳で、今月のお題は、「起雲閣にインスパイアされて」。先日行った起雲閣のステンドにまつわるス…
 続きを読む

伊豆ステンドグラス巡り

年末から年始に掛けて、伊豆・箱根方面へ旅行に行った。 ついでにステンドグラスがある場所を何か所か回ったので所感を。 起雲閣 先ず最初はこちら。 今から丁度100年前に建てられ、その後増改築を繰り返したこの建物は、旧内田信也・根津嘉一郎別邸、旅館・起雲閣とし…
 続きを読む

フランク・ロイド・ライト風明かり窓03 - 組み~完成

組み・ハンダ 前回でガラスカットまで終えたところ。今回は組みから。 長方形のガラスだけの組み合わせなので、ガラスカットが正確であれば組みに時間は掛からない、はず...。 組み終えたところ。 ケイムの間隔を気にしつつラインを合わせ、点ハンダを行う。 表裏の点…
 続きを読む

Frank W. Thomas House by Frank Lloyd Wright 03

組み・ハンダ 前回でガラスカットまで済んでいる。今回は組みから一気に完成までを。 使用したケイムは外側がFH12、中がFH4。 太い線の部分は、FH4を2つ並べてハンダで固定したものを使用する。 あらかじめ切って形を整えておいた細かいケイムとガラス。 組みが完了。F…
 続きを読む
Top