Blog - ステンドグラス極道日記

伊豆ステンドグラス巡り

年末から年始に掛けて、伊豆・箱根方面へ旅行に行った。 ついでにステンドグラスがある場所を何か所か回ったので所感を。 Contents1 起雲閣2 ニューヨークランプ&ティファニーミュージアム3 伊豆高原ステンドグラス美術館4 所感 起雲閣 先ず最初はこちら。 今から丁度1…
 続きを読む

フランク・ロイド・ライト風明かり窓03 - 組み~完成

Contents1 組み・ハンダ2 パテ・仕上げ3 完成4 振り返り 組み・ハンダ 前回でガラスカットまで終えたところ。今回は組みから。 長方形のガラスだけの組み合わせなので、ガラスカットが正確であれば組みに時間は掛からない、はず...。 組み終えたところ。 ケイムの間隔…
 続きを読む

Frank W. Thomas House by Frank Lloyd Wright 03

Contents1 組み・ハンダ2 パテ・仕上げ3 完成4 振り返り 組み・ハンダ 前回でガラスカットまで済んでいる。今回は組みから一気に完成までを。 使用したケイムは外側がFH12、中がFH4。 太い線の部分は、FH4を2つ並べてハンダで固定したものを使用する。 あらかじめ切っ…
 続きを読む

フランク・ロイド・ライト風明かり窓02 - ガラスカット

Contents1 デザイン決定2 ガラス3 製図・拡大4 ガラスカット デザイン決定 前回描いたデザインをご提案し、一次選考にA案、D案が残った。 D案は、もう一工夫加えたデザインを何点か描いた。右の3つはその一部。A案も、少しデザインを変更したものを何点かご提案。左の2…
 続きを読む

Frank W. Thomas House by Frank Lloyd Wright 02

Contents1 デザイン調整・製図2 ガラス3 ガラスカット デザイン調整・製図 フランク・ロイド・ライト設計の、Frank W. Thomas Houseのステンドグラス、前回、デザインを何種類か描いたが、やはり実際に制作してみることにした。 前回のものをベースに全体のバランスや…
 続きを読む

Frank W. Thomas House by Frank Lloyd Wright

フランクW.トーマス邸 フランク・トーマス邸(Frank W. Thomas House)は、イリノイ州のオークパークにある、フランク・ロイド・ライトが設計した個人の邸宅。1901年に建てられた。最初はもちろん個人邸として使われていたのだろうが、現在どのような使われ方がされて…
 続きを読む

フランク・ロイド・ライト風明かり窓01 - 構想・デザイン

Y様邸お手洗い明かり窓 このサイト経由でお問い合わせを頂いた、Y様。新築する家のお手洗いの明かり窓として、ステンドグラスをご検討中とのこと。 デザイン案を既にご自身で描かれていて、それを元にステンドグラス的に問題がないようにこちらで清書をさせて頂き、ま…
 続きを読む

何れ菖蒲か杜若01【ステンドグラスデザイン】

Contents1 花モチーフ2 デザインの過程3 デザイン 花モチーフ 普段は、趣味や仕事でステンドグラスのデザインを描いているが、ほとんどは抽象的、記号的、幾何学的なものばかりだ。理由は、建築物に合うステンドグラスは、基本的にそのようなシンプルな飽きの来ないも…
 続きを読む

ホーリーホックハウス by フランク・ロイド・ライト

ホーリーホックハウス ホーリーホックハウス(Aline Barnsdall Hollyhock House)は、カリフォルニア州のロサンゼルスにある、フランク・ロイド・ライトが設計した建物。アリーン・バーンズドールという女性の依頼を受けて、1921年に建設された。ハリウッドからほど近…
 続きを読む

ステンドグラス・パターン・デザイン04【やや複雑なもの】

ステンドグラスのパターン(柄)デザインを淡々を描いていくシリーズ、その4。 過去に描いたパターンは以下から。 ステンドグラス・パターン・デザイン01 ステンドグラス・パターン・デザイン02 ステンドグラス・パターン・デザイン03 デザインとその過程 六角形の中に…
 続きを読む
Top